盆休みの おかげ横丁

伊勢の記事一覧へ
おかげ横丁
今年の正月に伊勢参りへ行きましたが、約半年ぶりに伊勢神宮に行ってきました。
お盆休みもあって、高速道路も四日市から鈴鹿辺りまで渋滞していました。
梅雨が開けたのに、熱帯低気圧が台風になりそうだとか天気予報でやっていまして、天気は曇り時々一時雨でした。
直射日光に晒されなかっただけでもマシですけどね。
おかげ横丁は、正月以上に多いのではと思わせるくらいの混雑でした。
おかげ横丁
さて、久々にお盆渋滞承知の上でおかげ横丁に行った理由は、コレです。
本場の「赤福氷」を食べたかったからです。
名駅の何処かでも食べられると聞きましたが、やっぱり本場モノに限ります(もっとも、違いなど多分分かりませんが)
おかげ横丁
以前も記事に書きましたが、初めての方に説明しますと、
見た目は「抹茶のかき氷」なんですが、食べてみると「赤福」が入ってるんですね。
個人的には赤福そのものは甘すぎるので好んで食べるタイプではありませんが、
この赤福氷だけは、赤福の甘さと、抹茶氷の渋めの味が絶妙にブレンドして、モチの食感もダブルで味わえるという
通常のかき氷とは次元が違いますね(言い過ぎ?w)
おかげ横丁
そして、その次に食べたかったモノが、伊勢うどん。
看板には冷やし伊勢うどんも有りましたが、オーソドックスに暖かいのにしました。
伊勢うどん自体、汁が少ないし熱い物ではないのを知ってたからですけど。
伊勢うどんは徹底的にコシをなくした極太麺と濃厚なタレが特徴ですが、
このコシの無さに、毎回不思議な感じがするのですが、食べやすいし面白い食感ですね。

投稿者: Silver@管理人

名古屋・東海エリアを楽しむための、情報発信サイト「名古屋エリアどっとネット」を運営しています。

「盆休みの おかげ横丁」への4件のフィードバック

  1.  お盆、伊勢神宮の方も混んでいるのですね。
     赤福氷、食べたこと無いです。名駅へ食べに行こうかな。
     伊勢うどん、私としてはちょっとイマイチ。確かに不思議な食感ですが、やはり腰のあるうどんの方が好きです。

  2. マサエさん
    そうですよね、きしめんとか食べ慣れているとどうもね。
    まあ、たまにならいいです。たまになら。

  3. うわわ!
    赤福氷、どこに赤福が!と思ったら隠れてた∑(*゚ェ゚*)

  4. FORさん、
    そうなんすよ。
    私も初めて買ったときは知らなかったので、
    中から赤福が出てきて驚きました(゜д゜;)

コメントは受け付けていません。