本来、当サイトは名古屋向けに特化した地域紹介サイトですが
どうしても残したい記録なので、番外編として記事にします

前置ですが、ちょうど5年前の寒い夜の出来事です。
私は旅行で岡山県は倉敷駅に下車しました。
実は倉敷に用事は無く、高速バスと電車の乗り継ぎの関係で、たまたま当駅に降りただけでした。
その際、近くにチボリパーク(倉敷チボリ公園)というテーマパークを見つけましたが、
その時は入園までする気が無く、その代わりに夜のイルミネーションがかなりキレイだったので、
デジカメで撮った記憶があります。
それから数年過ぎた最近、記事をみるようになりました。
入園数減少と経営悪化の結果、運営契約上「チボリ」の名称が2009年より使えなくなり、
結果的に2008年12月末でチボリ公園を廃止する事になったようです。
5年前の夜景がどうしても脳裏に思い出します。
たまたま私用で関西に行くついでに、倉敷まで足を運ぶ事にしました

初めて入ったわけですが、テーマパークとしては小ぶりだと思いますが、クオリティーは高そうです。
ただ、平日だったのか、もう閉鎖間近なためか、締まったままの店も多々ありました。

こちらは、お土産コーナーのエリアでした。
終了間際なので、ディスカウントセール価格が、あちこちにありました。

スタッフの方があちこちで、大道芸っぽいことをしてました。
パチパチ風景を撮っていた私に、スタッフの一人が「写真撮りましょうか?」と声をかけてきました。
園内の方針なのか、地域の特性なのか、ここのスタッフはフレンドリーにお客さんに話しかけられているようです。
五時過ぎからイルミネーションが灯るそうです。
「名古屋から来たんですよ」と言ったら、かなり驚いてられました。

変わったデザインの観覧車です

乗ってみました。この園内は、クラボウ工場の跡地らしいです。廃園後の予定は、まだ未定のようです。

これは、サンゲオ号という船だそうです

当初はは日中だけで帰る予定でしたが、スタッフさんからイルミネーション点灯時間の話を聞き、予定を急きょ変えて夜まで待つ事にしました。
当日なら再入園も可能という事なので、いったん駅回りを散策しました
倉敷は「ぶっかけうどん」と言うのが名物のようで、食べてみました。美味しかったです。

これはアンデルセン交流館という建物で、幻想的ですね

巨大ツリーが点灯しました。観覧車も点灯しました。待った甲斐がありました

ちょっと気の早いサンタさんも登場しました

最後に、倉敷駅からチボリパークを撮影。 これです、この夜景!5年前の記憶がよみがえってきました。
思えばこれ以降から写真を撮るようになり、当サイトを作る前のきっかけだったのかなと、思ってしまいます。
ちなみに手前の時計台は駅の施設のようですが、背景のチボリパークのイルミネーションと重なって更に幻想的な夜景です。
このテーマパークは2008年12月31日で終焉のため、最初で最後の紹介となってしまいますが、
大変に楽しかったので、終わってしまう事が非常に残念です。