なばなの里の記事一覧へ
たまたまネットで検索していたら、今日から開幕じゃありませんか。
と言うことで、早速行ってきました。
ちなみに今回は名鉄の名古屋駅バスターミナルから、なばなの里に直通バスがあるのを見つけたので、それで行ってみました。
片道850円。高速経由していきますし直通だから楽なんですが、後で考えてみれば名古屋~桑名330円+桑名駅からバス240円の計570円の方が安かったんですね。
それは置いておいて、早速到着しました。
入園料は2,000円ですが、1,000円分はお買い物券が含まれています。

入ったときにピーターラビットがお出迎えしていましたが、定時にしか現れないようです

このコーナーは、光の雲海だそうです。
週末だが、初日だけあって人影が多く見えます。
前回もそうでしたが、生放送でテレビ中継がされていたようです。

光の回廊も今回もゴージャスです。120万球だそうです。

水上イルミネーション、今回もきれいです。
バリエーションは前回と同じような気もしますが。
ちなみに公式サイトによると、カメラ撮影による事故で、三脚は禁止になったそうですので、お気を付けてください。一脚の使用は良いそうです。

光のお花畑です。
今回のテーマは「花」だそうです。
去年はたしか、流星がながれていったのですが、今回は色のバリエーションが増えて、所々に蝶々が飛んでいました。

こちらは、お帰り用の光の回廊は少し小振りです。

鏡池です。反射率が高い用で、上下対称に見えます。

お買い物券を使ってベゴニアガーデンに入ってみました。ここは、さらに入場料が1,000円かかりますのでご注意を。
扉を開けた瞬間、異世界に来た感覚になりますよね。
アンデスの花園とかいてありますが、きらびやかです

個人的なツボは一番最後の所で、振り返ってくださいと言う場所がこれです。

公共交通機関で来たのでせっかくなので地ビールとおでんを食べました。

最後に、なばなコロッケ。しじみ入りと書いてあるのですが美味しいです。150円は安い。
カテゴリー: 三重エリア
なばなの里 冬のイルミネーション
なばなの里の記事一覧へ

なばなの里 ウィンターイルミネーション「冬華の競演」が、本日11/16の夕方5時から開催されました。
去年は、昼間に行っただけ。
ウインターイルミネーションは次回のお楽しみにしていました(笑)
初日だから、地元のテレビ局も何局か撮りに来ていました。
日が暮れて、ちょうど始まったばかりだったので、花は全く見えませんでしたが、イルミネーションは、ド派手です。
イルミネーションのトンネル、これほどのサイズは見たこと無いですね。

野外も幻想的で、天の川みたいなデザインもあります。
凝った作りとしては、所々流れ星みたいにヒューッと白い星が飛ぶんですよ。

これです、これ。CMとかでよく見たベストアングル。何人も写真撮ってましたよ。
夜景は撮りなれてませんが、三脚も持って行ってISOとかいじくったりして、なんとかキレイにとれました。

アイランド富士、やはりイルミネーションを上空から見たいという衝動に駆られました。
大人五百円でした。約7分で終わります

チョット写真撮るには不向きでしたが、なかなか空から見るのもイイものです。

最後はナガシマビール園で、黒ビールとソーセージとおつまみを頂きました。
ジャズドリーム長島 第3期増床オープン
長島温泉の記事一覧へ
先月の9月20日、ジャズドリーム長島は、45店舗も増え、増床オープンしました。
公式サイトを見ると、去年の今頃第2期増床オープンし、今回は第3期増床オープンとのことです。
確か去年の今頃、第2期を見に行ったので、再び増床具合を見に行きました。

基本的には第2期で増やした箇所をさらに追加したような感じでした。
第1期の方はちょっとカラフルですが、第2期と第3期の方は、全体が白を基調としたシックなデザインです。

平日昼過ぎに行ったのですが、会員募集が力を入れて宣伝していました。
お客もけっこういました。
その中でも一番混んでいたのは、COLD STONE と言うアイスクリームショップ。土岐アウトレットにもありましたが、こちらにも出来たようです。すごい行列が並んでいました。

前からありましたが、矢場とんに入りました。ここのフロア、矢場とん以外にも数種の店舗が合同になっていて、前払い制となったかわったお店でした。

平日ですが、大道芸さんがいました。この人よく見かけますが、この近辺の人なのでしょうか。ここもかなりの人だかりが出来ていました。