岐阜公園・岐阜城
岐阜県岐阜市にある、都市公園とその山頂にある山城。なお、岐阜駅から岐阜公園まで車で15分程度かかる。
岐阜公園
金華山のふもとにある都市公園で、1887年にオープン。ちなみに金華山は標高329mで、旧名は稲葉山。
山頂には斎藤道三や織田信長が居城していたと知られる岐阜城がある。
園内は広く、以前は動物園や水族館や科学センターなる施設が存在していたが老朽化や移転などで撤去されて、今は特に目立った施設は無い。ロープウェイの施設の近くに三重塔がある。
金華山ロープウェー
ふもとから山頂まで行くには、登山道もあるが片道は数十分かかるので初心者にはオススメできない。ロープウェイなら約4分で辿り着ける。
ゆるキャラがあったが、ロープウェイではなく、山頂にあるリス村のゆるキャラで、リロちゃんと言う。
金華山リス村
元々この地域に生息していたのではなく、かなり昔(1936年)のイベントで逃げだしたタイワンリスが野生化して繁殖したらしい。その野生化したリスを捕まえて調教し、1965年にオープンした。
リス村に入るには有料だが、入ると分厚い手袋を片方だけ渡され、リス用の餌を貰えて餌目当てでリス達が寄ってくる。なお、直接触れることは禁じられている。
岐阜城
斎藤道三や織田信長が居城していたと知られる山城。オリジナルは1600年に廃城し、その後も色々とあったが1956年にコンクリート構造物として再建された。
現在の名古屋城と同様、城の形をしてるだけのコンクリート構造物なので、中を見ると非常にガックリする。
よく信長関連のアニメや歴史ドラマの題材にされるが、最近は「信長の忍び」というアニメのグッズが沢山あった。
ふもとには長良川が流れている